PROFILE

HOHNERの"Lucia Ⅳ P"というアコが相棒です。
人前でかっこよくアコを弾く方々に憧れ、今日もアコーディオンを弾いています☆
旦那さんとうさぎ(れもん♂)と共に栃木で暮らす関西出身人。
主食は酒とポテトチップス。
ENTRIES
TRACKBACKS
LINKS
RANKING

なんとなくアコーディオンの話題以外はこのブログでは少なくなるようにしようと心掛けてましたが、そんな小さなこだわりは捨てることにしました

今後はまさに「時々アコーディオン」なブログになってしまうと思いますが…
…そんなの関係ねぇ!
(オッパッピー風に)
と言うのは、お察しの通り最近めっきりアコを触らなくなってしまっていて、頭の中は仕事と編物のことで占領されています。
一昨日くらいにほんと久しぶりに弾きました。
myアコのケースを開けてアコと対面した時、思わず「ごめんよ~」と言ってしまった。
けどねぇ、義務で弾くものではないし。
やっぱり楽しく弾きたいし。
それはそうと、最近仕事で嬉しいことがありました。
とある試験に合格しました

資格とかではないけど、同じ職種ならばちょっぴり恰好がつく感じ(?)てな試験です。
というわけで、ますます仕事が忙しくなります。
私はいったいどこへ進もうとしてるのかな…なんてふと思ってしまいます

スポンサーサイト

両方に追われて早くもちょっとバテ気味です

バテてるだけならまだしも、脳ミソまでやられてきたらしく、最近ショックなボケを2つもやらかしそうになったので、戒めの意もこめてここに発表したいと思います。
その

「熱湯入れて3分♪」のカップラーメンを電子レンジに入れそうになった。
その

ラップの箱を冷蔵庫にしまいそうになった。
なんか別のこと考えたり話したりしながらだったとは言え、ヤバイです。
今までここまでヒドイのはなかったのに・・・

話は変わって。
最近、10年ぶりに「絵」なんぞ描いてみようかと思って、ちょいちょいスケッチブックと向き合っています。
昔の、内から蒸発するように出てくる「絵心」はもう起こらないものの、やっぱり曲を作ろうとするよりはラクな気がする


まぁそれでも全然思うように描けなくて、相変わらず愕然とはするんだけどねぇ。
気張らずラク~に久しぶりの感覚を楽しんでいます。
いいのが描けるといいなぁ

テンプレートを変えてみました。
以前に使っていたものを少しいじって使っています。
近況。
GWが明けて、やっと仕事がひと段落着いてきたところです。
以前の週6勤務はなくなり、今週からは定時で帰れる内勤の日もたくさん。
だけど内勤の日は朝から帰りまで、社内にひとりぽっちで、まるで張り合いがありません。
車通勤だし誰にも会わないから、顔スッピン&パジャマで来ても誰にも気付かれないんじゃないの?ってくらい。
それはそれで、やる気が出ないってもんです。
忙しすぎるのと、どっちがええんやろか~

あと、携帯とデジカメを新しくしたので、写真とかも載せた日記をまたちょくちょくアップしていこうかなぁと思っています。
アコーディオンの話題ばかりって訳にもなかなかいかないと思うけれど…
マイペース、マイペース、です!


うわぁ。もう10月終わるやんか!びっくり。
日に日に寒くなるわけだ。
ところで、先週末は、同僚の自主制作映画撮影クランクインでした。
初シーンは、私ひとりのシーンから。
「あかり」という女の子の役です。
普段は地味だけどアコーディオンを弾いているときは至福な女の子。
字を書いたり動作もすごくゆっくりだけど丁寧。
数学の公式が好きだったりするささやかなタイプらしい。
電話をかけるだけのシーンだったけど、どうもあかりさんらしい話し方ができなくて、なかなかOKが出なかった。
ポヤ~ンとした性格の女の子の、のんびりしたしゃべり方。
難しいもんやねぇ。
あと、道路の車通りが多くて車の音が入ってしまうので、車待ちが多かった。平日ならそんなに車通りの多い道ではないんだけど。
翌日は、メンバーほとんど集まって合奏の練習もしました。
そっちも写真撮ればよかったなぁ。

コメントのお返しも遅れていてとってもごめんなさい。
アコ練習だけでなく、晩御飯の用意もサボり気味な今日この頃・・・
だけど、日記に書きたいことはいっぱいあるのです。
「あ、これブログに書こう」と思うのですが、なかなか。
そんな時に、FC2ブログに嬉しい機能が追加されました!
「予約投稿機能」です。
前々から、他のブログでは皆さん使われていたので、うらやましく思っておりました。
これで、もうちょっと更新できる?かな??
ちなみに今日のはリアルタイム投稿です。
応援してくださる方、上のボタンをクリックしていただけると励みになります。。
CATEGORY
COMMENTS
ARCHIVES
SEARCH
Copyright © 晴れ時々アコーディオン all rights reserved.
---------------------------------------------------
Powered by