TRACKBACKS
WONDERFUL COMENTS

あぁ、空しい。と思って、週末が終わりました。10曲、弾いて、指をさらってみたモノの、録音の域には達しませんでした。たどたどしくて、途中で自分がいやになっちゃう、そんなことってあります。でも、明日こそはなんて、自分を励まして、頑張っています。かよさんも、色々な曲にチャレンジされていますね。好きな曲を色々弾いていた方が、上達しますよ。私は、ear musicで、楽譜を見たあと、CDやラジオでその曲が流れてきたときに、暗譜します。色々なやり方がありますが、そのうちに、絶対、自分にあった練習方法見つけますよ。音楽は型にはまらず楽しくなくては。

「ちょっと背伸びしたレベルの弾きたい曲を弾く」・・・これ、私のピアノへの取り組み方です(^^;。基礎とは言え職業にする訳でもないのにハノンばかりじゃ苦痛になってくるもの。好きな曲だと何より楽しいし、無理してでも頑張っちゃうもんですよね:)また大幅に背伸びした曲だと弾けなさ過ぎてやる気なくしたり。
私の場合、アコとの付き合いも似たような感じになって行きそうです*今はアメリとチェブ(ゲーナの歌)に夢中(笑)。下手っぴな演奏なのに公開しちゃったりσ(^^;。アハハ、もう開き直りです(笑)。
それにしてもかよさんの周りにはアコ仲間がいっぱいで楽しそう~!アコストラップもカワイイ*
私の場合、アコとの付き合いも似たような感じになって行きそうです*今はアメリとチェブ(ゲーナの歌)に夢中(笑)。下手っぴな演奏なのに公開しちゃったりσ(^^;。アハハ、もう開き直りです(笑)。
それにしてもかよさんの周りにはアコ仲間がいっぱいで楽しそう~!アコストラップもカワイイ*

背伸びをするのって悪いことではないと思いますよ~。
「こういう曲を弾きたい」というのが曲があって、その曲をマスターするために、必要な基礎練習をやれば、基礎練習のモチベーションも上がると思います。
難しい曲って技術的に色々な内容が詰まっているので、頑張って練習すると他の曲もうまくなるような気もしますよ
「こういう曲を弾きたい」というのが曲があって、その曲をマスターするために、必要な基礎練習をやれば、基礎練習のモチベーションも上がると思います。
難しい曲って技術的に色々な内容が詰まっているので、頑張って練習すると他の曲もうまくなるような気もしますよ


未消化のまま次の曲が気になって練習をはじめる・・・
似ているパターンです。
独習オンリーなので、練習している曲が飽きたら他の曲へってやっぱり自然の成り行きみたいな感じがします。
これがいけないのかなぁ。
今日はベースを重点的に練習しましたが難しいです。
お互い頑張りましょう(^-^)/♪
似ているパターンです。
独習オンリーなので、練習している曲が飽きたら他の曲へってやっぱり自然の成り行きみたいな感じがします。
これがいけないのかなぁ。
今日はベースを重点的に練習しましたが難しいです。
お互い頑張りましょう(^-^)/♪

あれやこれや弾いてみたくてやってみて、実際、きちんと弾ける曲ってなかったりする。
じっくりとことん練習する曲というのは必要かも。そうすると、それが完成したときは自然と弾ける曲が増えるような気がする。
じっくりとことん練習する曲というのは必要かも。そうすると、それが完成したときは自然と弾ける曲が増えるような気がする。

いつでも新品同様の楽譜がこれ。一番苦手だったアコ教則本です。 これをマスターしていればいまごろは舞台にでていたものを....と思うことしきり。鍵盤の上から下まで楽譜が繰り返し単調なかつめんどくさいところに配置され、やってると指がつっちゃいそうになるしすぐいやになっちゃう、なんて思ったのはもうすでに遠い昔。いまはその教科書を開くこともありません。 開けてみようかな? でもすぐしまうはず。 ずーっとそうでしたから。きっとモチベーションが高まれば難しい練習も耐えられるようになる。スポーツ選手は優勝する喜びを味わいたいために日々のトレーニングを欠かさない。でも、ジョギングそのものを楽しむ事があってもいいとも思う。自分の到達したい高みに向かって努力していく。つらいけど誰のためでもない。自分次第。で、どこで満足してもかまわない。努力も楽しい。 達成感もたのしい。さぼることも楽しい。 寄り道も楽しい。お友達とだべるのも楽しい。たまにはぽかっとやめてしまうのも楽しい。久しぶりに戻ってきて反省してまた始めるのも楽しい。 アコって楽しいものですね。

>parmerhuseさん
「音楽は型にはまらず楽しまなくては」・・・「楽しむ」ことが何より大切だと思いつつ、飽きっぽい自分をときどきちょっと戒めています。ゆきずまっちゃう日もありますよね~(^_^;)
>まぐさん
そう、やっぱり「好きな曲」を弾きたいんです!まだ初心者の私には、「弾きたい曲」がまだ自分のレベルではなくて、いつもちょっと背伸び状態です。教室の先生に呆れられそう(>_<)けど「ちょっと背伸び」がポイントなんですよね!
>ナヴィガトーレさん
「弾きたい曲」のために「基礎練習」なら、頑張れる気がします!いきなり「基礎練習」ではやっぱりモチベーションが上がらないですもんねぇ・・・「弾きたい曲」ができたら「基礎練習」を始めるチャンス(?)なのかもしれませんね
>てるおさん
実は私もほとんど独学状態なんです。教室ではまだ「エーデルワイス」なのです、基礎ができていないんですよね
けど並行して2、3曲くらい練習していたいので、常に独学曲を勝手に練習しています(^^;)
>エテさん
本当は、じっくり弾き込んでいつでも自信持って披露できるような1曲がほしいんですが!そのためにはやっぱり「根気」なんでしょうか・・・。「ちゃんと1曲弾けるようになったら自然と弾ける曲が増える」、それが実感できたら、私ももっともっと根気よく練習できるようになれるのかもしれません(>_<)
>川井浩さん
アコの指練習できるような教則本。なかなか集中できなくてどうしても楽しい「曲」ばかり手を出してしまいます。「基礎練習」はアコ教室でだけ、といっても過言ではないかもしれません・・・
けど、あんまりあれこれ考えすぎないで、ときには「ぽかっとやめてしまう」のもいいかもしれませんね・・・そしたら自然と弾きたくて弾きたくて身体が我慢できなくなるでしょうから!
「音楽は型にはまらず楽しまなくては」・・・「楽しむ」ことが何より大切だと思いつつ、飽きっぽい自分をときどきちょっと戒めています。ゆきずまっちゃう日もありますよね~(^_^;)
>まぐさん
そう、やっぱり「好きな曲」を弾きたいんです!まだ初心者の私には、「弾きたい曲」がまだ自分のレベルではなくて、いつもちょっと背伸び状態です。教室の先生に呆れられそう(>_<)けど「ちょっと背伸び」がポイントなんですよね!
>ナヴィガトーレさん
「弾きたい曲」のために「基礎練習」なら、頑張れる気がします!いきなり「基礎練習」ではやっぱりモチベーションが上がらないですもんねぇ・・・「弾きたい曲」ができたら「基礎練習」を始めるチャンス(?)なのかもしれませんね

>てるおさん
実は私もほとんど独学状態なんです。教室ではまだ「エーデルワイス」なのです、基礎ができていないんですよね

>エテさん
本当は、じっくり弾き込んでいつでも自信持って披露できるような1曲がほしいんですが!そのためにはやっぱり「根気」なんでしょうか・・・。「ちゃんと1曲弾けるようになったら自然と弾ける曲が増える」、それが実感できたら、私ももっともっと根気よく練習できるようになれるのかもしれません(>_<)
>川井浩さん
アコの指練習できるような教則本。なかなか集中できなくてどうしても楽しい「曲」ばかり手を出してしまいます。「基礎練習」はアコ教室でだけ、といっても過言ではないかもしれません・・・

けど、あんまりあれこれ考えすぎないで、ときには「ぽかっとやめてしまう」のもいいかもしれませんね・・・そしたら自然と弾きたくて弾きたくて身体が我慢できなくなるでしょうから!
BY: かよ URL (2006/03/15 22:52) / #O9CSPvwQ [ 編集]
RESPONSE HERE
TRACKBACK URL
TRACKBACK LIST
Illustrations by ふわふわ。り
Copyright © 晴れ時々アコーディオン all rights reserved.
---------------------------------------------------
Powered by
Copyright © 晴れ時々アコーディオン all rights reserved.
---------------------------------------------------
Powered by